2019年発表会
|
 |
2019年12月1日(日)
13時00分開演 手稲区民ホール |
|
|
| 全員で記念撮影 |
 |
| ⇒先生のブログはこちらです |
| ⇒プログラムはこちらです |
|
 |
手稲区民ホールにご来場下さいました皆様、
ありがとうございました。
皆さん、なかなか好演でした。
私のレッスンが少ない方が
皆さんの演奏が良いような?気がします。
最後に山本朝香先生も弾いてくれました。 |
| 先生の挨拶 |
|
| ◆ 先発(写真撮影担当のため) |
| ● |
諸澤 良浩 |
ラ・グリマ |
F.タレガ |
 |
諸澤 良浩
|
|
|
| ◆ 1部 独奏 |
| ● |
曽川 麗香 |
愛のロマンス |
A.ルビーラ |
| ● |
山本 勝敏 |
エル・チョクロ |
A.ビジョルド |
| ● |
佐藤 輝夫 |
小川の岸辺による序奏付き変奏曲 |
F.ソル |
| ● |
梅原 孝夫 |
オリエンタル |
E.グラナドス |
| ● |
袴田 風雅 |
エチュード作品60−20、21 |
M.カルカッシ |
 |
 |
 |
| 曽川 麗香 |
山本 勝敏 |
佐藤 輝夫 |
 |
 |
|
| 梅原 孝夫 |
袴田 風雅 |
|
|
|
| ◆ 2部 重奏 |
| ● |
熊谷 朱音 &
宮下 祥子 |
王の行進
春の歌
きよしこの夜 |
フランス民謡
W.A.モーツアルト
F.グルーバー |
| ● |
袴田ファミリーデュオ
袴田 風雅、祐希 |
「アンダーテール」より |
T.フォックス
袴田 祐希編 |
| ● |
山本 敏秀 &
宮下 祥子 |
オーバー・ザ・レインボー |
H.アーレン
江部賢一編 |
 |
 |
 |
| 熊谷 朱音&宮下 祥子 |
袴田ファミリーデュオ |
山本 敏秀&宮下 祥子 |
|
|
| ◆ 3部 独奏 |
| ● |
久保 裕 |
パッサカリア
ロンド風ガボット |
R.ド・ヴィゼー
J.S.バッハ |
| ● |
円子 喜史 |
ノクターン |
C.ヘンツェ |
| ● |
山本 敏秀 |
アリアと変奏 |
G.フレスコバルディ |
| ● |
前野 翼 |
プレリュード第5番 |
H.ヴィラ=ロボス |
| ● |
助畑 一馬 |
愛のワルツ |
U.ノイマン |
| ● |
有馬 研一郎 |
冬の旅より
郵便馬車
からす、ライアー弾き |
F.シューベルト
J.K.メルツ編
有馬鎌一郎編 |
| ● |
坂本 亮 |
魔笛の主題による変奏曲 |
F.ソル |
| ● |
鈴木 俊之 |
涙のパバーヌ |
J.ダウランド |
 |
 |
 |
| 久保 裕 |
円子 喜史 |
山本 敏秀 |
 |
 |
 |
| 前野 翼 |
助畑 一馬 |
有馬 研一郎 |
 |
 |
|
| 坂本 亮 |
鈴木 俊之 |
|
|
|
| ◆ 4部 独奏 |
| ● |
宇野 豊 |
無伴奏チェロ組曲2番よりプレリュード |
J.S.バッハ |
| ● |
菊地 仁 |
演奏会用 断章から |
F.ソル |
| ● |
那須 朱音 |
ワルツ4番 OP.8−4 |
A.バリオス |
| ● |
袴田 祐希 |
ソルの主題による変奏曲 |
M.リョベート |
| ● |
川田 隆夫 |
盗賊の唄
アンダルーサ |
カタロニア民謡
R.S.デ・ラ・マーサ |
| ● |
山本 朝香 |
ロマンス |
N.パガニーニ |
| ● |
宮下 祥子 |
フェネラリーフェのほとりにて |
ロドリーゴ |
 |
 |
 |
| 宇野 豊 |
菊地 仁 |
那須 朱音 |
 |
 |
 |
| 袴田 祐希 |
川田 隆夫 |
山本 朝香 |
 |
|
|
| 宮下 祥子 |
|
|
|
|
|
| ◆ ギャラリー |
| 受付担当の杉山さん |
演奏曲でない楽譜ー山本さん |
親子で、はいポーズ |
 |
 |
 |
| 控室 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 打ち上げ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 二次会(カラオケ) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|