2018年発表会
|
 |
2018年12月9日(日)
12時00分開演 手稲区民ホール |
|
|
| 全員で記念撮影 |
 |
| ⇒先生のブログはこちらです |
| ⇒プログラムはこちらです |
|
 |
今回の発表会は、
初めて参加した生徒さん二人
昨年に引き続き重奏の部もありました。
親子デュオ、友人デュオ
そして、フルートとギターデュオもありました。
失敗しないに越したことはありませんが、
緊張の中であっても失敗があったとしても
そこで何を聞く人に伝えられるかが大事です。
皆さん、精一杯そのことに挑戦しました。 |
| 先生の挨拶 |
|
| ◆ 先発(写真撮影担当のため) |
| ● |
諸澤 良浩 |
水神の踊り |
フェレール |
 |
諸澤 良浩
|
|
|
| ◆ 発表会初めて組 |
| ● |
熊谷 朱音 |
小象の散歩
おもちゃのちゃちゃちゃ |
篠原 正志
越部 信義 |
 |
|
|
| 熊谷 朱音 |
|
|
|
|
| ◆ 1部 独奏 |
| ● |
篠田 耕一 |
卒業写真 |
荒井 由美 |
| ● |
山本 勝敏 |
エル・チョクロ |
A.ビジョルド |
| ● |
佐藤 輝夫 |
「これでよろしいか?」 作品48−3 |
F.ソル |
| ● |
那須 響(小6) |
ソナタ ハ長調より |
M.ジュリアーニ |
| ● |
袴田 風雅 |
エチュード作品60−11,13,14 |
M.カルカッシ |
| ● |
倉野 博也 |
魔笛の主題による変奏 |
F.ソル |
 |
 |
 |
| 篠田 耕一 |
山本 勝敏 |
佐藤 輝夫 |
 |
 |
 |
| 那須 響 |
袴田 風雅 |
倉野 博也 |
|
|
| ◆ 2部 重奏 |
| ● |
曽川 麗香 &
宮下 祥子 |
大空と大地の中で |
松山 千春 |
| ● |
那須ファミリートリオ |
北の国からメドレー |
さだまさし |
| ● |
袴田ファミリーデュオ
袴田 風雅、祐希 |
詩的ワルツ集 第2曲 |
E>グラナドス |
| ● |
新川ギターデュオ
菊地 仁、鈴木 俊之 |
スパニッシュセレナーデ |
G.ビゼー
東条敏明編 |
| ● |
フルート&ギター
新村志保子&袴田祐希 |
タンゴの歴史から
Bordel1900 |
A.ピアソラ |
 |
 |
 |
| 曽川 麗香&宮下 祥子 |
那須ファミリートリオ |
袴田ファミリーデュオ |
 |
 |
|
| 新川ギターデュオ |
フルート&ギター |
|
|
|
| ◆ 3部 独奏 |
| ● |
前野 翼 |
さくらの主題による変奏曲 |
横尾 幸弘 |
| ● |
助畑 一馬 |
ガボット・パッサカリア |
L.ロンカッリ |
| ● |
鈴木 俊之 |
まどろみ
ベニスの舟歌 |
佐藤 弘和
F.メンデルスゾーン |
| ● |
宇野 豊 |
シャコンヌ(前半) |
J.S.バッハ |
| ● |
有馬 研一郎 |
プレリュード、メヌエットT、U |
J.S.バッハ |
| ● |
菊地 仁 |
アラビア風奇想曲 |
IF.タレガ |
| ● |
堀内 康光 |
タンゴ |
I.アルベニス |
 |
 |
 |
| 前野 翼 |
助畑 一馬 |
鈴木 俊之 |
 |
 |
 |
| 宇野 豊 |
有馬 研一郎 |
菊地 仁 |
 |
|
|
| 堀内 康光 |
|
|
|
|
| ◆ 4部 独奏 |
| ● |
坂本 亮 |
内なる想いより T、X |
V.アセンシオン |
| ● |
袴田 祐希 |
序奏とロンド作品2−2 |
D.アグアド |
| ● |
川田 隆夫 |
サラバンド
グランドソナタより メヌエット(OP.22) |
G.F.ヘンデル
F.ソル |
| ● |
那須 朱音(中3) |
歌と舞曲1番
カプリス7番 |
IL.ピポー
L.レニヤーニ |
| ● |
山本 朝香 |
椿姫の主題による幻想曲 |
J,アルカス |
| ● |
宮下 祥子 |
羽衣伝説 |
藤井 敬吾 |
 |
 |
 |
| 坂本 亮 |
袴田 祐希 |
川田 隆夫 |
 |
 |
 |
| 那須 朱音 |
山本 朝香 |
宮下 祥子 |
|
|
|
| ◆ ギャラリー |
| 受付担当の杉山さんと先生 |
リハーサルを行儀よく聴く生徒 |
今から全部の弦交換だって! |
 |
 |
 |
| 控室 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 打ち上げ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|